生活習慣病としての気分障害③
生活習慣病としての気分障害③ うつ病や双極性障害といったいわゆる気分障害と現代人の生活習慣との関係について書いてきましたが、最終回として飲酒のことを取り上げたいと思います。結論から言ってしまうと、酒は気分障 […]
生活習慣病としての気分障害③ うつ病や双極性障害といったいわゆる気分障害と現代人の生活習慣との関係について書いてきましたが、最終回として飲酒のことを取り上げたいと思います。結論から言ってしまうと、酒は気分障 […]
生活習慣病としての気分障害② うつ病や双極性障害といったいわゆる気分障害と呼ばれる疾患は、現代人の生活習慣とも密接に結びついている面があり、最も大事なものはおそらく、睡眠時間や睡眠覚醒リズムの問題でることを前回お伝えしま […]
生活習慣病としての気分障害① うつ病や双極性障害といったいわゆる気分障害と呼ばれる疾患は、現代人の生活習慣とも密接に結びついている面があり、最も大事なものはおそらく、睡眠時間や睡眠覚醒リズムの問題であることを […]
うつ病の再発予防 辛い病気を経験すれば、2度とこんな状態になるのはゴメンだと思うのが人情でしょう。うつ病も辛い病気であることは間違いなく、よく患者さんからも再発への不安の言葉をお聞きします。 現在、うつ病の再発について […]
病気か甘えか?②職場で過重労働があり、周囲のサポートもなく参ってしまう・・・こういうパターンの適応障害の方が結構います。うつ病というほど強い落ち込みが持続しているわけではなく、職場を離れれば比較的元気になり友人といるとき […]
病気か甘えか?① これは「病気」なのですか?それとも「甘え」なのですか?というような質問を受けるのは、医者の中でも精神科医くらいでしょう。患者さんの周囲の人たちからだけではなく、当事者である患者さんからもこの質問をされる […]
復職判断の難しさ 休職して治療して徐々に辛い症状がなくなってくると、次に来るのは現実的な不安です。それは、いつ仕事に戻れるのか?とか、戻ったあと果たしてやっていけるのだろうか?という内容です。 この時期にはもう日常生活上 […]
当院は、働く人のメンタルヘルスと仕事の両立をめざすクリニックですが、決して万能ではありません。敢えて、「できないこと」を挙げてみます。 ①入院施設がありません。 医者にかかることに激しく抵抗される方、反社会的な行動の認 […]
発達障害 大人になってから問題となるケース② 大人になってから診断される発達障害の患者さんは、大きく分けて、注意欠陥多動性障害(ADHD)タイプかアスペルガー症候群タイプかのどちらかになります。 ADHDタ […]
発達障害は脳の発達に何らかの問題があり、その働き=特性に偏りが生じた状態です。得意なことと不得意なことの差が激しいという特徴があり、不得意なことは以下の領域に出やすいようです。 ①社会的コミュニケーションの […]