復職がうまくいくために大事なこと
うつ病や双極性障害で休職された場合、復職が順調にいくかを大きく左右することは「認知機能」の回復です。 「認知機能」とは、脳の情報処理のうち、単純な感覚情報の処理などよりも、比較的高度な能力を言います。例えば、文章を読んで […]
うつ病や双極性障害で休職された場合、復職が順調にいくかを大きく左右することは「認知機能」の回復です。 「認知機能」とは、脳の情報処理のうち、単純な感覚情報の処理などよりも、比較的高度な能力を言います。例えば、文章を読んで […]
一般の方はメンタルの病気というと、きっと診察でも患者さんの気持ちや自覚的なつらさなどを重視すると想像されるのではないかと思います。確かにそういうことも大切ですが、われわれ医療者が注目するのは、まず睡眠や食事が […]
うつ病は比較的頻度の高い疾患で、誰でもかかる可能性があります。WHOによると、2030年にはうつ病が世界でもっとも経済的損失を与える疾患になると予想されています。 うつ病は社会的に広く認知されるようになって […]
パニック障害は、有名人がカミングアウトしたり新聞やテレビでも取り上げられることが多い病気です。動機・息苦しさ・胸痛・発汗・体の震え・痺れ・嘔気・嘔吐などの身体症状や「死んでしまうのではないか」「気が狂ってしまうのではない […]
たばこに含まれる依存性物質はニコチンです。 ニコチンは脳内のアセチルコリン受容体に結合し以下の作用をもたらします。 覚醒作用:眠気をとる鎮静作用:イライラを鎮める食欲抑制作用たばこがやめにくいのは、ニコチンが脳内から […]
本当に時々でしかないのですが、治療を終えた患者さんから、嬉しい手紙を頂けることがあります。 メンタル不調に陥るということは、非常にしんどい、嫌な体験である一方で、それをきっかけに自分を見つめ直したり、さらに成長するこ […]
今回は、水島広子先生の対人関係療法の著書を引用しながら、「気持ちを話せない悪循環から抜け出す」というテーマでお届けします。 頭痛、腹痛、下痢、動機、めまい、過食、拒食など・・・身体的には異常がないにも関わら […]
私は「うつ病」という診断を非常に狭くとる医者です。DSMの大うつ病エピソードを一見満たしていても、「食事がおいしい」とか「もしも今の環境を変えることができれば、〇〇する自信がある」とか「自分のセールスポイントそれ自体は […]
前回は双極性障害の治療薬である気分安定薬について書きました。今回はそれらの副作用についてです。 炭酸リチウム(リーマス)は、通常使用量では眠気やふらつきなどはほとんど生じません。その意味では飲みやすい薬です。比較的良く見 […]
躁うつ病というのは、自信に満ちて活動的になる躁状態とその逆のうつ状態を繰り返す病気です。現在は正しくは双極性障害といいます。躁とうつの両極の間を気分が波のように変動するわけです。この気分の波の振幅を抑えるのが […]